新車一転って書こうとしたら、不吉な感じがしたのでやめたTERIYAKIです。
新車
前々から変えようと思っていた車もついに4月で変わることになりました。ではワゴンRの思い出を
元々は代車で使用されていたワゴンR、買ってすぐにガードレールに擦り、悲しい思いをしました。その後は特に何もなく、買い替え一年前になるとバッテリーご臨終、タイヤバーストなどありましたが、それはまあ8年も乗っていればそうなるのは必然ですよね。まあ、これは必要経費、もうちょっとで買い替えなのにもったいないといった気持ちが多かったですが。ETCはつけてなかったので高速もほとんどのらず、下道でゆったりとした運転をしてましたね。まあ、なんやかんやありましたが8年間お疲れ様。スズキに引き取られたあとはどうなるんだろうか?
![イメージ 1]()
そして、やってきましたハスラー。これに決定した経緯としては車検時の代車で借りたことがあったからです。特に色合いが好きでしたね。外と中が同じような色合いでなんか車じゃないみたいな印象。そういうのがいい。で、色も最初はこのオレンジ白か赤黒で迷っていたんですが、カタログを見ると赤黒は赤が明るい色なんですが、実際に見てみると黒のおかげなのか全体的に暗い色に見えてきて、なんか想像と違う。でオレンジ白にしたんですが、なんでこの色がいいかというとシティハンターのミニクーパー。あの色合いが好きなんですよ。で、色も近いし個性も強い。この色合いになったということです。
で装備ですが、ライトを明るくして、オーディオ重視の装備を追加してもらいました。ワゴンRの経験から夜のライトが弱いとおっかないことと、オーディオに弱さを感じたので今回はその不安要素をなくす装備にしたワケで結果としては満足です。やはり、いい音楽を聞きながら運転するのは気持ちがいい。
そういや気になったんですが、今回のオーディオにはUSBがついているのでアイフォンに繋げば、直で音楽流せるのがいいんですが、FGOなどのアプリの音は出ないんですね。でも動画系は音がでる。なんか矛盾しているきがするんですが、どうなっているんですかね?
CD
スーパー戦隊シリーズ30作品記念主題歌集
タカギラスの動画を見ていたら。元の曲が聴きたくなりまして借りることにしました。大体の曲には自分の戦隊の名前が入っていて、OPEDも同じアーティストが歌っているものが多かったですね。まあ、後半になるとそんな伝統もあまり続かないようですが、昔はCD一枚でOPEDが得られてよかったんだなと感心感心。
特撮ヒーロー主題歌1976―2003 TVサイズ
これもまたタカギラスの影響です。TVサイズしかないのは残念ですが、それでも多いので満足。にしても知らないメタルヒーローが多い。ビーファイターより前はあまり知らないんですよね。ちなみに一番好きなのでグリットマンです。緑川光が声優やっていたのが一番の印象。
FGO サントラ2
- 5部のサントラ。一年ほどだったのに3枚組とは結構なボリューム。そして、借りて気づいたのが水着イベントに歌がついていたこと、CMで音楽だけだったから気付かなかった。なんで水着だけこんなに力を入れたのかこれがわからない。あのイベントは苦痛でしたなかったですしね。努力の方向音痴とはこのことですね。
マリオオデッセイ サントラ
さすがの新作。4枚組。曲もストーリーに沿ってのタイトルがついているので、ちゃんと覚えていれば探しやすいのもいいですね。じっくりと聞いていきましょう。
それでは今回のイラスト
今回はFGO戦闘グラ、パツシィです。
鯖化されないかなあ?
では、おやすみ。