アクションばかり借りてきたのよTERIYAKIです。
DVD鑑賞
・仮面ライダードライブ外伝 仮面ライダーチェイサー
時期としてはゴルドドライブ出現前、ハートが超進化体になっている頃ですね。ストーリーとしてはチェイスが戦闘中に民間人の女性を怪我させてしまい、病院までお見舞いにいったところ、コミュ障の弟さんと合い、世話をすることに。でも、チェイスは人間の感情がないことで怖がらせてしまい、そのために人間の感情を手に入れたいと思っていたところに超進化体エンジェルが感情を与えてくれる黄金の羽をくれて、そのおかげでチェイスに感情が生まれたのだが・・・。という感じ。
今回のこのDVD、なんか大人向け。血、グロ表現は中々。エロもあるのよ?子供借りてみるということを考えてるんかな?ちょいと刺激が強いですよ?
まあ、内容としてはチェイサー関連の戦闘は満足!超進化体のゴツイ戦い方はレンジャー系の初回ロボ戦闘を思わす感じ。ドライブとマッハの戦闘はおまけ程度なのが残念ですが。アクセルも登場したけどもさ、特に話に絡んでくるワケでもないし、チェイスとの共闘位は欲しかったなあ。
あとは結構ギャグが多い。シリアスなんだけどそれを緩和するギャグ。完全にシリアル。
・アントマン
キャプテンアメリカとデップーは見て、アントマンは見てないのはなんかもやもやするので借りてきました。
アントマンの主人公は盗賊稼業で捕まっていて、刑期を終えたが、前科があることで仕事にはつけず、離婚した娘に合わせる顔がない。そんなおり、仲間からいいカモがいると聞き、その家にテクニックを駆使し金庫を開けたところ、あったのはスーツのみ。外れだったのかと思いつつ、スーツを着てみるとスーツに内蔵されたスピーカーから声が聞こえ、スーツの力を主人公は身をもって知る。そして、スーツを盗み出すように誘導されたことを知り、そして、このスーツを使い、ある計画を阻止することになる。
スーツ自体は過去にシールズにいたころに使っていたもので、結構昔のもの。シールズ内でこのスーツを知るものはいなかったらしい。基本的には装着者の身体能力に依存し、大きくなったり、小さくなったりして戦う。他の武装は投げて命中したものを大きくしたり、小さくしたりするコインのようなものを装備し、キャプテンアメリカでは可燃物を搭載した車を小さくして持ち運び、投げた後、大きくして爆発させた。今回のアントマンの経験を得て、キャプテンアメリカでは自身の巨人化に成功したらしい。
で、感想というと大きくなったりするだけだろと思いつつ、結構アクロバティック普通ダッシュからの縮小で相手の腕に飛び移り、そこから大きくなり格闘を叩き込むこのスムーズな流れ、そして、頼もしいアリ達。アリが好きになりそう。このアリ達キャプテンアリカではでなかったんだよなあ、残念(´・ω・`)
ジュラシックワールド
ひさかたぶりのジュラシック系。3を劇場に見に行ったのが懐かしい。
ストーリーとしては新たに開園したジュラシックワールド。前のパークとは違い、色々なアトラクションを用意し、家族連れに人気。そして、新たなる売りを求めて、細胞の組み合わせ、合成恐竜をつくり出した。
で、後の展開としてはこれが脱走、檻破壊、恐竜が大量に出てきて、人を襲う。モンスターパニックのテンプレートですね、B級にならないのはテンポがいいからなのがよくわかる作品。でもメインの恐竜にはコウイカ、カエル、ラプトルと色々な細胞が入っているとなると、恐竜というよりはキメラですね。このシャークトパスとかと同じにおいがする生物を恐竜としていいのかは謎。なので、純粋な恐竜映画としてはイマイチというのが感想ですね。モンスターパニックとしてはA級位。
FGO
茨木イベントお疲れ様でした。やる気のある方々のおかげで討伐ですね、でも、報酬が石10個(´・ω・`)茨木童子配布は無しなのかと思うとなんのために頑張ったんでしょうね?
で、すぐにイベントが始まり。フレガチャ調整で
三蔵キタ━(゚∀゚)━!キャスターでの単体攻撃宝具は貴重ですし、満足(´―`)
後は狂骨集め再開よ!骨がドンドンなくなっていく。特にオルタニキとドレイクのスキルで合計300個位必要な気配。要求酷過ぎw
では今回のイラスト
今回は前回の続き、茨木童子です。
うーん、もうちとアインスト成分あってもよかったかな?
それでは、オヤスミーzzz。